Home > 令和6年度 展示会
令和6年度 展示会
令和六年度 活動報告
「継続する情熱」
福島県書道連盟 会長 菅 野 精 堂(忠信)
「才能とは継続する情熱のことである」というモーパッサンの言葉は、シンプルながら非常に深い洞察を含んでいます。この名言は、成功や才能が一瞬の閃きや先天的な資質だけではなく、絶え間ない努力や情熱の積み重ねによって形成されることを伝えています。モーパッサンは十九世紀のフランス文学を代表する作家であり、その作風や哲学は多くの人に影響を与え続けています。この名言も、彼の生涯を通じて培われた実体験に基づくものであり、今でも成功を目指す多くの人に共感を呼んでいます。そして、彼自身が成功に至るまでの試行錯誤や、絶えず自分を磨き続けた姿勢から生まれたものです。「才能とは天賦のものではなく、情熱と継続が鍵である」という彼の考えは、多くの成功者にも通じる普遍的なテーマです。
この言葉が伝える核心的なメッセージは、「才能は先天的なものではなく、情熱を持って続けることから生まれる」ということです。才能は継続的な努力によって開花するものであり、一度にすべてが手に入るわけではない、という意味が込められています。
これらのことを学書(書法を学ぶ・筆法を学ぶ)の場合に置き換えてみると、日々のお稽古、特に臨書を地道に繰り返して反復練習を続けることに通じるのだと思います。振り返り(反省)を伴った繰り返しこそが前進です。その過程で新しい気づきや発見があり、自己の成長を感じることができます。昔から「三日(みっか)三月(みつき)三年(さんねん)」と言って、仕事を始めて三日間、三か月目、三年目に辞めたくなるそうです。やめるのはいつでもできますが、続けることは今日しかできません。字形を正確にとらえられず、思うような強い線が出せずに練習の中で行き詰ってしまうことは多々あります。この正念場でどれだけ筆を持ち続けられるかが成長の鍵になります。
今年度の福島県書道連盟展は福島県文化センターの改修工事に伴い、会場をロイヤルホール(福島民報ビル三階)に変更しての開催となりましたが、福島県内外から書を愛する多くの皆様から「心」と「情熱」が込められた素晴らしい作品を出品していただき、無事に開催できますこと、福島県、県教育委員会をはじめとする多くの後援団体様からのご支援のお蔭と、心より感謝申し上げます。
私たち福島県書道連盟も一歩ずつ確かな歩みを続けて参りたいと思います。
※注 モーパッサン……ギ・ド・モーパッサン(一八五〇~一八九三) フランスの自然主義の小説家、劇作家、詩人。二十世紀初期の日本の作家にも影響を与えた。
第四十八回福島県書道連盟展
▶会期 令和六年十月十一日(金)~十三日(日)
▶会場 ロイヤルホール(福島民報ビル三階)
▶表彰式 会場の都合から一般の部のみ実施。
◎一般の部
・福島県知事賞 遠藤溪祥(田村市)
・福島県書連大賞 中村庭哥(福島市)
・福島県書連大賞 長嶺暁雲(会津若松市)
・福島県書道連盟賞 飯沼咲華(川俣町)
・福島県文化センター館長賞 鈴木玉泉(石川町)
・福島市長賞 内海春邨(会津若松市)
・福島市教育委員会教育長賞 阿部秋香(福島市)
・福島民報社賞 波呂静馗(福島市)
・福島民友新聞社賞 宗像芳泉(小野町)
・朝日新聞福島総局賞 山垣白峰(三島町)
・読売新聞東京本社福島支局賞 安藤友翠(郡山市)
・毎日新聞福島支局賞 齋藤静雨(福島市)
・NHK福島放送局賞 神永溪山(塙町)
・福島テレビ賞 早川松嵐(会津若松市)
・福島中央テレビ賞 小板橋京霞(会津若松市)
・福島放送賞 酒井幽泉(只見町)
・テレビユー福島賞 佐藤清紫(福島市)
・ラジオ福島賞 渡邊黄樹(福島市)
・ふくしまFM賞 大橋清風(福島市)
◎最優秀団体賞
○文部科学大臣賞 福島県立福島東高等学校(福島市)
○県書道連盟大賞 書道研究会大師塾(小野町)
○福島市長賞 後藤教室(須賀川市)
◎団体特別賞
○いわき市立小名浜西小学校(いわき市)
○いわき市立菊田小学校(いわき市)
○いわき市立長倉小学校(いわき市)
○福島大学附属小学校(福島市)
○富田東書写研究会(郡山市)
○白河市立東中学校(白河市)
○福島県立福島高等学校(福島市)
○学校法人松韻学園福島高等学校(福島市)
○硯心書道会(福島市)
○會津会(会津若松市)
○五十嵐書道教室(南会津町)
○太陽書道教室(塙町)
○西丸書道教室(古殿町)
○佐藤書道教室(白河市)
○泉書写書道教室(いわき市)
◎優秀団体賞
○矢吹町立矢吹中学校(矢吹町)
○福島大学附属中学校(福島市)
○髙橋書道教室(福島市)
○池田書道教室(喜多方市)
○小桧山書道教室(喜多方市)
○木村書道教室(喜多方市)
○魁士書院(三春町)
○紫雪書道教室(福島市)
○松浦書道教室(国見町)
○星野書道教室(郡山市)
○古関書道教室(白河市)
○大橋書道塾(福島市)
○梓風書道教室(福島市)
○みずほ書道教室(伊達市)
○黄雅書道会(福島市)
○書道研究会 霞仙塾(川俣町)
第48回福島県書道連盟展
Home > 令和6年度 展示会
福島県書道連盟 本部
〒960-1101
福島県福島市大森字鶴巻67-6
会長:菅野精堂(本名:忠信)宅
(勤務先)
学校法人
松韻学園福島高等学校
〒960-8012
福島県福島市御山町9-1
TEL 024(534)3480
FAX 024(534)9881
福島県福島市大森字鶴巻67-6
会長:菅野精堂(本名:忠信)宅
(勤務先)
学校法人
松韻学園福島高等学校
〒960-8012
福島県福島市御山町9-1
TEL 024(534)3480
FAX 024(534)9881
カウンタ
COUNTER 
関連リンク